長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マイスキップ7月号(vol.126)が発行されています。
今月の企画面は、マイスキップ紙上おそらく初めてなのではないかと思いますが、マンガを多用しての紙面構成。長岡市・8-studioの制作により、医学者・長谷川泰を紹介しています。
また、連載していた「小林良子のゆるり歴史サロン」は、筆者都合により今号よりしばらくのあいだ休載となりました。以下、目次の紹介を。
---〔Page 1〕---
・ 編集長インタビュー ゲスト:恩田利平太さん (郷土の偉人 長谷川泰を語る会理事長)
---〔Page 2〕---
・ 長岡花火を描く (文・田中守/洋画家・日展会友)
・ 長岡五・十の市を撮る 昭和57年のフィルムから
---〔Page 3〕---
・ ロンドンオリンピックの強化選手に
日本新記録樹立―自転車の新星・加瀬加奈子
・【連載】 映論言いたい放題 第86回
・【連載】 漢方からの便り 第2回 糖尿病の具合はいかがですか? (文:廣橋義和)
---〔Page 4~5〕---
・ 【マイスキップ特集】 マンガで知る、医に燃えた明治の越後人
長谷川泰ものがたり
---〔Page 6〕---
・【連載】徘徊だより 倉田百三-河野通勢-黒岩比佐子-国木田独歩と小山正太郎
・【連載】“ひと葉”の花教室-オトメの時間 第2回 恋するローズマリーと勝利の月桂樹
・【連載】ベンチュリストな私 第7回 岡本祐子
・【記事】映画「この空の花-長岡花火物語」主要キャスト発表!!
・EVENT GUIDE NAGAOKA
---〔Page 7〕---
・【連載】秋山孝 長岡コレクション
・【連載】造形する風 造形大生・紙上ギャラリー ~日頃の制作や研究活動を巡って~
第4回:服部優香(視覚デザイン学科3年)
・【連載】この空の花-長岡花火物語 映画化の道程
第9回 「平和の語りべ」で大林監督が語る
・【連載】時の忘れもの 第41回 達磨 (文:佐藤秀治)
---〔Page 8〕---
・【連載】異彩世代図鑑 第125回 渡辺瑞穂
今月の企画面は、マイスキップ紙上おそらく初めてなのではないかと思いますが、マンガを多用しての紙面構成。長岡市・8-studioの制作により、医学者・長谷川泰を紹介しています。
また、連載していた「小林良子のゆるり歴史サロン」は、筆者都合により今号よりしばらくのあいだ休載となりました。以下、目次の紹介を。
月刊 My-Skip~長岡あれこれ情報誌~
Vol.126 (2011年7月号)
---〔Page 1〕---
・ 編集長インタビュー ゲスト:恩田利平太さん (郷土の偉人 長谷川泰を語る会理事長)
---〔Page 2〕---
・ 長岡花火を描く (文・田中守/洋画家・日展会友)
・ 長岡五・十の市を撮る 昭和57年のフィルムから
---〔Page 3〕---
・ ロンドンオリンピックの強化選手に
日本新記録樹立―自転車の新星・加瀬加奈子
・【連載】 映論言いたい放題 第86回
・【連載】 漢方からの便り 第2回 糖尿病の具合はいかがですか? (文:廣橋義和)
---〔Page 4~5〕---
・ 【マイスキップ特集】 マンガで知る、医に燃えた明治の越後人
長谷川泰ものがたり
---〔Page 6〕---
・【連載】徘徊だより 倉田百三-河野通勢-黒岩比佐子-国木田独歩と小山正太郎
・【連載】“ひと葉”の花教室-オトメの時間 第2回 恋するローズマリーと勝利の月桂樹
・【連載】ベンチュリストな私 第7回 岡本祐子
・【記事】映画「この空の花-長岡花火物語」主要キャスト発表!!
・EVENT GUIDE NAGAOKA
---〔Page 7〕---
・【連載】秋山孝 長岡コレクション
・【連載】造形する風 造形大生・紙上ギャラリー ~日頃の制作や研究活動を巡って~
第4回:服部優香(視覚デザイン学科3年)
・【連載】この空の花-長岡花火物語 映画化の道程
第9回 「平和の語りべ」で大林監督が語る
・【連載】時の忘れもの 第41回 達磨 (文:佐藤秀治)
---〔Page 8〕---
・【連載】異彩世代図鑑 第125回 渡辺瑞穂
PR
だいぶ忙しくなってしまい展示終了直後に書けないでいましたが、ギャラリーゆうむでの「アトリエZen 3colors・3worksシリーズ vol.2 “和のなかの三人展”」は、先週無事に終了しました。
とりいそぎ、今回の展示作家の今後の展示情報がありますので、以下ご紹介。
ワイヤーアートのごんだいらあやこさんは9月に個展を開催することになっています。時期的にはまだ少し先ですが、DMも出来上がっていますので左に。また墨彩画の柴山明子さんも、8月~9月に長岡市内のカフェで、今回未発表だった作品を軸にしたミニ展示をおこなう予定です。こちらの会期会場など詳細は後日アップします。
ごんだいらあやこ展~ワイヤーアートの世界~
会期:9月6日(火)~28日(水)/ただし、火・水曜、第2・4土曜のみ。
会場:Watanabe Garden 蔵 【燕市】
とりいそぎ、今回の展示作家の今後の展示情報がありますので、以下ご紹介。
ワイヤーアートのごんだいらあやこさんは9月に個展を開催することになっています。時期的にはまだ少し先ですが、DMも出来上がっていますので左に。また墨彩画の柴山明子さんも、8月~9月に長岡市内のカフェで、今回未発表だった作品を軸にしたミニ展示をおこなう予定です。こちらの会期会場など詳細は後日アップします。
ごんだいらあやこ展~ワイヤーアートの世界~
会期:9月6日(火)~28日(水)/ただし、火・水曜、第2・4土曜のみ。
会場:Watanabe Garden 蔵 【燕市】
長岡小嶋屋での田中守「長岡花火を描く」展、本日スタートしました。
下は、大規模工事が進んでいる長岡駅前のもよう。今朝は小嶋屋の展示をすませたあと、帰路に大手通に立ち寄ったのだが、なにやらものすごい大行列。長岡花火の指定席券チケット、再販分の売り出し日だったようですね。
今週はなかなか時間に余裕がなく、さらにはここのところの急激な蒸し暑さゆえか、エネルギーもついでになくなっていたから、ブログの更新も滞っていた。そうこうしているうちに6月は今日で終わり、明日から7月である。長岡小嶋屋も展示替え(柴山明子展→田中守展)となる。
さて右の画像は、上記本文にまったく関係ないが、今月頭に撮影した「栃尾鉄道(トッテツ)の廃線跡」。以前My-Skipで特集を組んだときに、廃線跡に詳しいNさんに聞いていたポイントを、ちょうど通りかかったので撮ってみたもの。さしたる意味はない。
ちなみに写真は、長岡市浦瀬のあたり。
さて右の画像は、上記本文にまったく関係ないが、今月頭に撮影した「栃尾鉄道(トッテツ)の廃線跡」。以前My-Skipで特集を組んだときに、廃線跡に詳しいNさんに聞いていたポイントを、ちょうど通りかかったので撮ってみたもの。さしたる意味はない。
ちなみに写真は、長岡市浦瀬のあたり。
新潟市ギャラリーゆうむで開催中の「和のなかの三人展」から。2週間と長めの会期設定でしたが、会期も残り少なくなってきました。作品画像は左から、柴山明子さん(墨彩画)、しぶかわ慶子さん(イラストレーション)、ごんだいらあやこさん(ワイヤーアート)となります。
今回は「3colors・3works」シリーズと銘打ち、そのvol.2という位置づけです。三作家三様の表現が、面白く空間にコラボレートできたのではないかと思います。ちなみに、同シリーズの第一弾は、長岡の一黙窯で昨年開催。そのときの出展は野波実、ササキアイコ、坂上アキ子の3作家でした。
以下、ギャラリーゆうむの展示会場から。ギャラリーや喫茶室など展示場所はいろいろですが、ランダムに。
アトリエZen「3colors・3works」シリーズ vol.2
和のなかの三人展 ‐ごんだいらあやこ・柴山明子・しぶかわ慶子‐
会期:6月28日(火)まで/11:00~18:00(日曜、最終日は17:00迄)
会場:ギャラリーゆうむ 【新潟市(万代)】
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/1111/
もうひとつ茨城県内の展案内を。DMの色調が奇しくも同じくピンク系である。
前回2009年の弥彦野外アート展で、県外作家として参加された彫刻家・阿部朝日さんの地元での個展。弥彦野外アート展はビエンナーレ(隔年開催)なので、今年(10月に)開催されることになっていますが、阿部さんもひきつづき参加予定です。
阿部朝日展-花 咲く、咲く-
会期:6月28日(水)~7月10日(日)
会場:TAKASHISAITOH GALLERY 【茨城県牛久市】
前回2009年の弥彦野外アート展で、県外作家として参加された彫刻家・阿部朝日さんの地元での個展。弥彦野外アート展はビエンナーレ(隔年開催)なので、今年(10月に)開催されることになっていますが、阿部さんもひきつづき参加予定です。
阿部朝日展-花 咲く、咲く-
会期:6月28日(水)~7月10日(日)
会場:TAKASHISAITOH GALLERY 【茨城県牛久市】
今月は新規の打ち合わせやら相談が相次いだ。相談を受けたとしてもそれがすべて仕事になるかはわからないのだけど、いろいろな人との出会いはやはり刺激を受ける。長岡市内での仕事を増やしたいと思っていたのだが、ちょうどタイミングよく決まったものもあるから、少し忙しくなりそうだ。
マイスキップの次号7月号の予告をしておくと、長岡小嶋屋で「長岡花火の絵」を展示する田中守さんに、“長岡花火を描く”と題したエッセイを寄稿してもらっている。連載している「造形大生・紙上ギャラリー」のコーナーは、今月は3年生の服部優香さんが執筆。
同コーナーは連載第4回目となるが、周囲に聞いてもなかなか好評のようだ。企画段階の際にちょっと脳裏をかすめた「寄稿する(できる)学生がうまく集まるだろうか」という不安をよそに、いい感じで進んでいる(と、思う)。
マイスキップの次号7月号の予告をしておくと、長岡小嶋屋で「長岡花火の絵」を展示する田中守さんに、“長岡花火を描く”と題したエッセイを寄稿してもらっている。連載している「造形大生・紙上ギャラリー」のコーナーは、今月は3年生の服部優香さんが執筆。
同コーナーは連載第4回目となるが、周囲に聞いてもなかなか好評のようだ。企画段階の際にちょっと脳裏をかすめた「寄稿する(できる)学生がうまく集まるだろうか」という不安をよそに、いい感じで進んでいる(と、思う)。
長岡小嶋屋“蕎麦×アート”の7~8月のご案内です。
今回は、長岡在住の洋画家・田中守さんが「長岡の大花火、フェニックス」をモチーフに、その音と光の情景を油彩で表現した絵画作品を7点飾ります。祝「長岡まつり」企画となります。
田中守「長岡花火を描く」展
会期:7月1日(金)~8月31日(水)/会期中無休/10:00~22:00
会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店 【長岡駅ビル内】
■ 作家プロフィール
長岡市生まれ。1996年光風会展初入選(以降、連続入選)、1997年日展初入選。現在日展会友。
■ 蕎麦店内での展示となります。
蕎麦だけでなく、コーヒーや紅茶(いずれも315円)のほか、「そばがき」など蕎麦店特有の甘味メニューもありますので、喫茶タイムもご利用ください。
■ icoroでの紹介記事 ↓
http://www.icoro.com/201101215622.html
今回は、長岡在住の洋画家・田中守さんが「長岡の大花火、フェニックス」をモチーフに、その音と光の情景を油彩で表現した絵画作品を7点飾ります。祝「長岡まつり」企画となります。
田中守「長岡花火を描く」展
会期:7月1日(金)~8月31日(水)/会期中無休/10:00~22:00
会場:長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店 【長岡駅ビル内】
■ 作家プロフィール
長岡市生まれ。1996年光風会展初入選(以降、連続入選)、1997年日展初入選。現在日展会友。
■ 蕎麦店内での展示となります。
蕎麦だけでなく、コーヒーや紅茶(いずれも315円)のほか、「そばがき」など蕎麦店特有の甘味メニューもありますので、喫茶タイムもご利用ください。
■ icoroでの紹介記事 ↓
http://www.icoro.com/201101215622.html
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ