長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以下はDM記載の作家コメントです。
今回の個展では、一黙窯(広川智子さん)の陶に野の花を活け、私の花の絵とのコラボレーションを楽しんでいただけたらと思います。
花と器たちの愉快なおしゃべりを聞きに、ぜひお出かけください。
(田中秀美)
PR
今井美術館で6月に予定している企画展に出展するS氏が開催中の「舟見倹二の軌跡展」を観に来られたので、6月の作品や展示方法に関してもしばし打ち合わせ。
その展覧会は通常使っている「ギャラリー」スペースだけでなく、庭や旧工場棟や玄関エントランスなども使って11作家の作品を広く点在させようという構想。各作家からの作品構想も届いており、こちらも面白い展覧会になりそうだ。
画像は、油彩の大作が並ぶ今井美術館「舟見倹二の軌跡展」から。25日(土)には作家トークが予定されていますが、当日は鈴木正美氏の即興演奏(サックス等による)もおこなわれることになりました。
舟見倹二の軌跡展 1955年-1970年・油彩の変容から
会期:4月3日(金)~29日(水・祝)/金・土・日曜・祝日のみ開館
会場:今井美術館 【見附市】
ギャラリートーク:4月25日(土)pm2:00~、入場無料。
展覧会は先の土曜から始まっておりますが、週末のみ(金・土・日・月曜のみ)営業ですので、今日明日はお休みとなります。
会場では、掌にのるほどの小さなサイズで制作した銅のオブジェを陶製のミニ台とあわせて展示しています。木箱に銅のオブジェを入れてボックスアートに仕立てた作品、ネックレスなどのアクセサリー類も含めて、販売にも対応。
一黙窯×Zen コラボレーションシリーズvol.2
ササキアイコ・掌のくつ~銅のオブジェ展~
会期:3月28日(土)~4月26日(日)/火・水・木曜は定休日/13:00~18:00
会場:一黙窯(いちもくがま)【長岡市】 http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/304/
下に出展作品リストを掲載しましたが、今回は「インスタレーション」作品が多く、10作家中7人がこの形態をとっています。一口にインスタレーションといっても、その素材は、有刺鉄線、ワイヤー、名刺、会場既設のガラスブロックを利用する等々と、各作家さまざまです。
■JR亀田駅前のgt.moo gallery(ゲット・ムー・ギャラリー)で、29日(日)まで開催中。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/292/
■クロスオーバー・ノーボーダー GT-ART展 作品リスト
荒川 洋子 | Les Couleurs de Paris -パリの色たち- | 写真/組作品 |
School Days -彼らの日常- | 写真 | |
児玉 瑞子 | あした天気になれっ! | インスタレーション/参加型 |
ごんだいら あやこ |
夢のつづき | インスタレーション |
笹川阿沙子 | ただ、だけ | 鉛筆、水彩、コラージュによる アニメーション(映像作品) |
佐藤 郷子 | Sealed up! | インスタレーション |
関 典子 | 臨 界 | 銅版画 |
ゆらく | 銅版画 | |
潤(ほと)ぶ | 銅版画 | |
口うつし | 銅版画 | |
高橋トオル | He talks(chapter2009) | インスタレーション |
茅原登喜子 | つながって、うごきだす | インスタレーション |
外山 文彦 | 微笑 (for gt.moo gallery) | 既設ガラスブロックを使っての インスタレーション |
藤井 芳則 (chack) |
1000-eyesⅡ | インスタレーション |
また、昨日(3月19日付け)の新潟日報紙にレビューが掲載されました。筆者は文化現場の小川氏。
『「ロフト」で多様な現代美術』と紹介されています。
http://www.hanga-cobo.jp/news02/90319.html
クロスオーバー・ノーボーダー GT-ART展
3月20日(金・祝)~29日(日)/於:ゲット・ムー・ギャラリー
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/292/
この「制作メモ」は舟見BOX作品の特徴でもあり、小さな紙に書きとめられた作品のエスキースや思考の流れなど、制作時のメモが集積されてパネルに貼られたもの。
※両展が最終日となる30日は、私自身は柏崎・游文舎会場のほうに行っている予定です。
■舟見倹二BOX ART展~封じられた世界から~
於:游文舎ギャラリー 【柏崎市新橋】/10:00~17:00/0257 35・6881
■外山文彦展-November-
於:一黙窯 【長岡市関原南】/13:00~18:00/0258 47・7222
舟見倹二 BOX ART展 ~封じられた世界から~
11月20日(木)~30日(日)/游文舎ギャラリー (JR柏崎駅より徒歩5分)
ギャラリートーク: 11月22日(土)午後2時~午後4時/
作家在廊予定日:22日、24日、30日
以前は一風変わった「ラーメン店」だったところ。そういうとわかる人も多いかもしれない。
11月30日まで開催中。
左は店内で販売している「手作りジャム」。以前のブログで紹介した「なめこ」とは違って、こちらは常時販売されている(みたい)。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/195/
本展では最終日に制作者自身にそれぞれ自作を語ってもらう「ギャラリートーク」を毎回おこなっておりますが、 今年はゲストとして上越市の現代美術家・前山忠さんをお迎えしておこないます。
■アーティストトーク:9月28日(日) 午後3時~
現在開催中のONE Mart EXPRESS展から、その会場風景の一端を。
画像が小さくてわかりづらいですが、右の画像の左手側には床上のインスタレーション作品。
■ちなみに会場の今井美術館は、ウィークエンド・ミュージアムということで週末のみ(金・土・日曜・祝日)の開館が通常ですが、今回の展覧会に関しては特別に月曜日(22日)も開館します。
翌23日(火)が「秋分の日」で祝日開館となることから、開館日に挟まれた月曜も、オセロゲームのようですが開館しようとなった次第。
■ http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/126/
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ