長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
越前浜周辺、13会場にて開催。裏に各会場のイベント案内が記載された総合案内マップが発行されている。
浜メグリ 浜の春展2010
会期:4月16日(金)~25日(日)/ただし会場によって開催日が限られる
会場:越前浜地区13会場
問い合わせ:浜メグリ事務局
柏崎の游文舎がもうすぐ開館2周年を迎えるとのことで、その記念企画としてアンティエ・グメルスさんの個展が来月催されます。マイスキップの次号(4月号)にも同展の記事が大きく載ることになっています。
アンティエ・グメルス展-光の旅
会期:4月17日(土)~5月2日(日)/月曜休館
会場:游文舎 【柏崎市】
アンティエ・グメルス展-光の旅
会期:4月17日(土)~5月2日(日)/月曜休館
会場:游文舎 【柏崎市】
長岡造形大の学生有志での卒業制作展が学外で開催される。学生有志でグループをつくっての動きは他にもあるのかもしれないが、情報をもらった「美術・工芸学科23人」のものをひとつ。
タイミングよく情報が届いたことから今月のMySkip誌のインフォメーション欄にも掲載している。以下の案内文はそこからの抜粋。
長岡造形大学 美術・工芸学科有志23名による学外卒業制作展(そう)
学生有志による学外での卒業制作展も開催されます。こちらは美術・工芸学科の括りで、4年生(13期生)の工芸、テキスタイル、オブジェクティブ・アートの各専攻からの有志23人が集まっての開催。展タイトルは「そう」。
会期:2月27日(土)~3月8日(月)/会期中無休
会場:新潟県民会館 3階ギャラリー
ちなみに前に書いた“トムソンガゼルの作品”も本展に出展されるとのこと。大学キャンパスでの展示は場の使い方(生かし方)がよかったのだが、違う会場の、いわゆるギャラリー空間だとどう展示するとよいのかと、いらぬ心配をしてみる。まぁどのようにもまとまるだろうから、まさに「いらぬ心配」ではある。
タイミングよく情報が届いたことから今月のMySkip誌のインフォメーション欄にも掲載している。以下の案内文はそこからの抜粋。
長岡造形大学 美術・工芸学科有志23名による学外卒業制作展(そう)
学生有志による学外での卒業制作展も開催されます。こちらは美術・工芸学科の括りで、4年生(13期生)の工芸、テキスタイル、オブジェクティブ・アートの各専攻からの有志23人が集まっての開催。展タイトルは「そう」。
会期:2月27日(土)~3月8日(月)/会期中無休
会場:新潟県民会館 3階ギャラリー
ちなみに前に書いた“トムソンガゼルの作品”も本展に出展されるとのこと。大学キャンパスでの展示は場の使い方(生かし方)がよかったのだが、違う会場の、いわゆるギャラリー空間だとどう展示するとよいのかと、いらぬ心配をしてみる。まぁどのようにもまとまるだろうから、まさに「いらぬ心配」ではある。
越後妻有 雪アートプロジェクト、ミオンなかさと会場の予定作品一覧です。
温泉入浴施設ミオンなかさとの周囲、田んぼの雪原や信濃川河川敷等を使い、「雪アート・新潟ユニット」が作品を展開します。
また、毎年恒例となっている地域住民によるふるまい(「宮中もちの会」のもちつきパフォーマンスなど)や、地域からは他に宮中凧の会の吉楽勝太郎さんの参加もあります。
■雪アート・新潟ユニット:新潟県内在住美術家により構成
今回のイベント参加メンバー:池原浩子/佐藤郷子/清水友裕/霜鳥健二/関根哲男/茅原登喜子/外山文彦/舟見倹二/堀川紀夫/本間恵子/本間航/前山忠/吉川弘
越後妻有 雪アートプロジェクト 2010
会期:2月19日(金)~21日(日)
ミオンなかさと会場/入場料:大人500円、中学生以下300円(小学生未満無料)。
※ まつだい農舞台会場との両会場共通入場券は、大人1,500(1,300)円/中学生以下800(700)円/小学生未満無料/( )内は前売り価格
問い合わせ:大地の芸術祭の里 総合案内所
温泉入浴施設ミオンなかさとの周囲、田んぼの雪原や信濃川河川敷等を使い、「雪アート・新潟ユニット」が作品を展開します。
また、毎年恒例となっている地域住民によるふるまい(「宮中もちの会」のもちつきパフォーマンスなど)や、地域からは他に宮中凧の会の吉楽勝太郎さんの参加もあります。
作品タイトル |
作家名 |
百花繚乱 |
雪アート・新潟ユニット |
雪上絵 |
前山 忠 |
大ぞリ |
舟見倹二・堀川紀夫 |
かまくら(生け花とのコラボーション) |
吉川 弘 |
雪上の赤ふん鳥獣戯画 |
関根哲男 |
雪の視界 |
前山 忠 |
寒虫・風虫 |
佐藤郷子 |
Landscape-Blue in Snow- |
外山文彦 |
雪プロムナード |
池原浩子 |
Bird Cafe |
堀川紀夫 |
あしもとのきせつ |
茅原登喜子 |
雪の灯籠 |
清水友裕 |
ソラヘノカタチ |
本間恵子 |
Body Stamp |
堀川紀夫 |
風の花 |
舟見倹二 |
■雪アート・新潟ユニット:新潟県内在住美術家により構成
今回のイベント参加メンバー:池原浩子/佐藤郷子/清水友裕/霜鳥健二/関根哲男/茅原登喜子/外山文彦/舟見倹二/堀川紀夫/本間恵子/本間航/前山忠/吉川弘
越後妻有 雪アートプロジェクト 2010
会期:2月19日(金)~21日(日)
ミオンなかさと会場/入場料:大人500円、中学生以下300円(小学生未満無料)。
※ まつだい農舞台会場との両会場共通入場券は、大人1,500(1,300)円/中学生以下800(700)円/小学生未満無料/( )内は前売り価格
問い合わせ:大地の芸術祭の里 総合案内所
「越後妻有2010冬」(2010年1月~3月版)のリーフレットが出来上がり、美術館やギャラリー等へのインフォメーション、設置が新年早々始まっているもよう。そこでのメインは、2月に開催の越後妻有雪アートプロジェクト。以下、抜粋して。
越後妻有 雪アートプロジェクト2010
会期:2月19日(金)~21日(日)/10時~16時(最終日は15時まで)
会場:まつだい農舞台、ミオンなかさと 【十日町市】
参加作家:
【まつだい農舞台】古郡弘/開発好明/本間純/木村崇人/日比野克彦/磯崎道佳/近藤良平
【ミオンなかさと】雪アート・新潟ユニット(池原浩子/佐藤郷子/清水友裕/霜鳥健二/関根哲男/茅原登喜子/外山文彦/舟見倹二/堀川紀夫/本間恵子/本間航/前山忠/吉川弘)
入場料:両会場共通入場券:大人1,500(1,300)円/中学生以下800(700)円/小学生未満無料
※( )内は前売り価格/個別入場券もあり。新潟ユニットの出る「ミオンなかさと」会場のみの入場チケットは、大人500円、中学生以下300円(小学生未満無料)です。
雪アート・プロジェクトは、様々なアートによって、人々の暮らしを制限してきた雪を空から降ってくる宝石のように変えてしまうプロジェクトです。アーティストたちは、雪と共存する智恵を生み出してきた雪国の先人たちに倣い、形を変え、状態を変え、様々な表情をもつ「雪」の性質を利用したアートに挑戦します。世界有数の豪雪地・越後妻有で、いつもと違った雪に出会います。
越後妻有 雪アートプロジェクト2010
会期:2月19日(金)~21日(日)/10時~16時(最終日は15時まで)
会場:まつだい農舞台、ミオンなかさと 【十日町市】
参加作家:
【まつだい農舞台】古郡弘/開発好明/本間純/木村崇人/日比野克彦/磯崎道佳/近藤良平
【ミオンなかさと】雪アート・新潟ユニット(池原浩子/佐藤郷子/清水友裕/霜鳥健二/関根哲男/茅原登喜子/外山文彦/舟見倹二/堀川紀夫/本間恵子/本間航/前山忠/吉川弘)
入場料:両会場共通入場券:大人1,500(1,300)円/中学生以下800(700)円/小学生未満無料
※( )内は前売り価格/個別入場券もあり。新潟ユニットの出る「ミオンなかさと」会場のみの入場チケットは、大人500円、中学生以下300円(小学生未満無料)です。
雪アート・プロジェクトは、様々なアートによって、人々の暮らしを制限してきた雪を空から降ってくる宝石のように変えてしまうプロジェクトです。アーティストたちは、雪と共存する智恵を生み出してきた雪国の先人たちに倣い、形を変え、状態を変え、様々な表情をもつ「雪」の性質を利用したアートに挑戦します。世界有数の豪雪地・越後妻有で、いつもと違った雪に出会います。
喫茶店に石原洋二郎さんのイラストが展示されていると前に書いたけど、1か月の会期が終わったあとに別シリーズとすぐさま入れ替えたようで、いまは第2弾のイラスト展示となっているもよう。右は発行されたばかりのMySkip12月号、イベント・インフォメーション欄から。
石原洋二郎 ミニ・イラスト展Ⅱ 偽・人形
会期:~12月20日(日)
会場:喫茶・郭公 【長岡市東坂之上】
石原洋二郎 ミニ・イラスト展Ⅱ 偽・人形
会期:~12月20日(日)
会場:喫茶・郭公 【長岡市東坂之上】
gt.moo galleryがこの12月で1周年を迎えるということで、1日だけという異色の展覧会(&パーティ)が記念に開催される。
県内外からいろいろな作品が集まるとのこと。私自身も1点小品を出展予定。
gt.moo gallery
1 ANNIVERSARY PARTY & EXHIBITION
日時:12月6日(日)ONLY/11:00~20:00/Party:14:00~
(パーティへの参加費は1,000円)
会場:gt.moo gallery 【新潟市】
県内外からいろいろな作品が集まるとのこと。私自身も1点小品を出展予定。
gt.moo gallery
1 ANNIVERSARY PARTY & EXHIBITION
日時:12月6日(日)ONLY/11:00~20:00/Party:14:00~
(パーティへの参加費は1,000円)
会場:gt.moo gallery 【新潟市】
今朝の新潟日報・アートピックス欄でも紹介されていますが、視覚障がいのある人も楽しめるアートということで、“すべての作品に手で触れて観賞する”ことができる作品展。「新潟ふれ愛プラザ障害者芸術文化週間イベント」の一貫として開催。
ふれて楽しむ美術展・2009
会期:11月28日(土)~12月6日(日)
会場:新潟ふれ愛プラザ・体育館 【新潟市(亀田駅前)】
会場は亀田駅東口で、西口にあるgt.moo galleryとは駅構内を通れば徒歩でも廻れる距離にあるので、この土・日に行かれる場合は、gt.mooで29日まで企画開催中の「数見利夫展」とあわせてどうぞ。
ふれて楽しむ美術展・2009
会期:11月28日(土)~12月6日(日)
会場:新潟ふれ愛プラザ・体育館 【新潟市(亀田駅前)】
会場は亀田駅東口で、西口にあるgt.moo galleryとは駅構内を通れば徒歩でも廻れる距離にあるので、この土・日に行かれる場合は、gt.mooで29日まで企画開催中の「数見利夫展」とあわせてどうぞ。
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ