[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「contemporary art 4人の風景」(新潟市美術館・ギャラリーB室)の出展作品リストを下に。21日(月・祝)まで開催中です。
作家名. |
作 品 名 |
素材・技法 |
佐藤昭久 |
どこでもブルースカイ |
ミクストメディア/油彩、5点連作 |
三上祥司 |
大盛針千本 |
ミクストメディア/陶片、寒水砂、樹脂箸 |
|
硝子片子 |
ミクストメディア/ガラス片・陶片 |
|
漂着顔固 |
ミクストメディア/陶片・ガラス片・流石 |
|
漂着擬船 |
ミクストメディア/陶片・流石・流木 |
皆川奈緒子 |
cross-fertilizationの庭 |
パネルにアクリル絵具 |
|
fat baby |
アクリル絵具、鉛筆 |
外山文彦 |
Landscape |
インスタレーション/鉄板、アクリル系塗料他 |
午前中は知人作家やら出展者の友人やらが入れ替わりで訪れ、さらに、美術館企画展示室の「子どものためのてんらんかい」には幼稚園児が何団体か来て、ギャラリーの前を楽しそうに通るなど、割と動きがあって面白かった。が、次第に天候も悪くなったうえに「新潟でも計画停電実施」など嬉しくないニュースが出てきて、そんな影響もあるのか、午後はバタリと動きが止まってしまった感じ。
停電についてはどうなることやらと思ったが、「木曜の1日だけ2時間早く終わる」という、比較的軽いものではある。周知できるとよいんだけどね。ちなみに新潟絵屋からもメールが届いており、やはり17日は17時からの停電で、17時で早じまいするとのこと。
no. |
作 品 名 |
素 材 |
大きさ |
制作年 |
1 |
Asa. 10-01 |
麻布、アクリル絵具 |
783×296 |
2010年12月 |
2 |
Asa. 10-02 |
麻布、アクリル絵具 |
783×296 |
2010年12月 |
3 |
Asa. 10-03 |
麻布、アクリル絵具 |
太子 |
2010年12月 |
4 |
Asa. 2007・C-3 R |
麻布、アクリル絵具 |
八ツ |
2007年 |
5 |
Asa. 2008・C-2 |
麻布、アクリル絵具 |
SM |
2008年 |
長岡駅ビル(CoCoLo長岡)の蕎麦店「長岡小嶋屋」では、長岡造形大の3年生7人による「ナナクサ展」が昨日から始まりました。
長岡小嶋屋では“蕎麦×アート”と題しての店内作品展示を今春からおこなっておりますが、シリーズ第7回展にして初めての試みを今回ふたつ。今までの「個展」型式に対して今回はグループ展で、1人1作品×7人という型式になっていることと、もうひとつ、初めて半立体作品(壁面レリーフ)が登場したこと。学生らしい、いい味が出ていると思います。
■ 「7種(ナナクサ)~長岡造形大生7人展」は12月25日(土)まで。
1日からスタートした“長岡小嶋屋・池田友季美展”の会場風景です。
「間」と題したミクストメディアのシリーズ。池田さんは9月に開催したONE Mart EXPRESS展をはじめ、アトリエZen企画の展覧会に度々参加されており、展開が楽しみな若手クリエイターのひとりです。今回の新作シリーズもかなり凝った趣向。
池田友季美展は11月末日まで、長岡小嶋屋CoCoLo長岡店で開催中。(蕎麦店内の壁面展示なので来場時にはワンオーダーをお願いします)
長岡小嶋屋(CoCoLo長岡店)では中田歩展を開催中。新作の絵画4点を展示しています。
以下、展示作品のリストです。no.4は、長尺の変形サイズ版。
no. |
作 品 名 |
素 材 |
1 |
グラデーション |
キャンバス、アクリル絵具 |
2 |
グラデーション |
キャンバス、アクリル絵具 |
3 |
雨の予感 |
キャンバス、アクリル絵具 |
4 |
向こう岸 |
キャンバス、アクリル絵具 |
今回も多様な作品が集まりました。出品作品のリストを以下ご紹介。
ONE Mart EXPRESS 7
出展作品リスト
作家名 |
作品タイトル |
素材・技法 |
池田友季美 |
stance |
油彩、パール粉、クレヨン |
金澤 翔太 |
日 常 |
楠(木彫) |
小林 留奈 |
想 起 |
油彩 |
柴山 明子 |
木曜の夜 |
墨、顔彩 |
|
夜の車窓から |
墨、顔彩 |
|
オリエンタル |
墨、顔彩 |
高橋トオル |
Self portrait |
映像/プロジェクター |
滝沢 陽光 |
不完全形態セット |
クレパス画、立体(粘土) |
茅原登喜子 |
そう |
メディウム、紙、ボールペン |
中田 洋介 |
交ざりあい溶けていく |
写真表現 |
ヤマクラコウジ |
仏 滅 |
写真 |
■ゲストアーティスト |
|
|
舟見 倹二 |
捨て去られた運命 ~カーボンレコードの記憶~ |
ミクストメディア/BOXアート |
|
8時15分は遠くに ~変容を待つ白い個体~ |
ミクストメディア/BOXアート |
ONE Mart EXPRESS展、開催中です。
毎回思うのだが、この展覧会は会場空間を撮影で表現するのが簡単ではない気がする。ということで、出展作家のプロフィール(コメント)を入れた「ファイル」を撮ってみた(左)。この黄色いファイルは来場されたかたが自由に見れるように、会場内に置いています。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/807/
この展覧会は今年で7回目となるが、同じメンバーが集う「グループ」としてではなく、位置づけは企画としての展示であるので、毎回出展メンバーは変動している。特に意図したわけではないのだが、今回の出展者は長岡造形大の卒業生が多くなり、参加作家10名中5名と半数を占めている。余談ですが、そんなことなどから 長岡造形大のHP(および“ながぶろ”という同大広報課のブログ)でも展の紹介をいただきました。↓
http://www.nagaoka-id.ac.jp/blog/nyushi/2010/09/post_422.html
■ 展覧会は、26日(日)までの 金・土・日曜・祝日の開催です。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)