長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今井美術館での「Something View~6人の視線」、始まりました。
初日の開幕にあわせて団体で観に来られたかたもいて、朝からえらく賑わう。
右は、今回の出展メンバーで唯一の立体~空間作品~となる片山瑛介さんの「Buki」。
31日(土)は午後2時から、関孝之さん(精神障がい退院支援コーディネーター、「風の工房」前施設長)によるギャラリートークがあります。
初日の開幕にあわせて団体で観に来られたかたもいて、朝からえらく賑わう。
右は、今回の出展メンバーで唯一の立体~空間作品~となる片山瑛介さんの「Buki」。
31日(土)は午後2時から、関孝之さん(精神障がい退院支援コーディネーター、「風の工房」前施設長)によるギャラリートークがあります。
PR
「ONE Mart EXPRESS Ⅵ」展から。
今井美術館にて27日(日)まで開催中。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/446/
■出品作品リスト
今井美術館にて27日(日)まで開催中。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/446/
■出品作品リスト
畔上 咲子 |
長岡市 |
大 団 円 |
映像 |
飯塚 富久 |
|
|
アクリル絵具 |
池田友季美 |
|
「彼女」屋さん |
布、古着 |
押味久美子 |
|
あるおんなのこのいちにち |
陶 |
坂上アキ子 |
加茂市 |
Falling a seed Ⅰ |
紙、鉛筆 |
|
|
Falling a seed Ⅱ |
紙、鉛筆 |
|
|
Falling a seed Ⅲ |
紙、鉛筆 |
笹川阿沙子 |
|
ちる、ちる |
紙、鉛筆、水彩 |
柴山 明子 |
千葉県 |
記憶ー空の彼方 |
墨、顔彩 |
|
|
記憶ー地をかけめぐる |
墨、顔彩 |
|
|
記憶ー社会活動 |
墨、顔彩 |
高橋トオル |
新潟市 |
He talks –chapter 2009- |
アクリルBOX、名刺カード |
茅原登喜子 |
新潟市 |
入(いる) |
アクリル、紙 |
中田 歩 |
長岡市 |
やぎさんゆうびん |
ミクストメディア |
広瀬 義貴 |
見附市 |
スイートデストロイヤーの |
ミクストメディア |
ヤマクラコウジ |
三条市 |
ガ ザ ン |
写真 |
「ONE Mart EXPRESS Ⅵ」展、開催中。
会場となる今井美術館は「週末(金・土・日曜)と祝日」が開館日。なので通常だと週の真ん中に休みが続きますが、今年は明日から連休(シルバーウィーク)ということで様子が変わり、今日から最終日までの10日間、24日(木)以外は休みなしです。
最終日の27日(日)は、午後3時から出品者によるトークがあります。
会場となる今井美術館は「週末(金・土・日曜)と祝日」が開館日。なので通常だと週の真ん中に休みが続きますが、今年は明日から連休(シルバーウィーク)ということで様子が変わり、今日から最終日までの10日間、24日(木)以外は休みなしです。
最終日の27日(日)は、午後3時から出品者によるトークがあります。
開催中の「真夏の動物園」展に、本日テレビの取材がはいりました。
そのもようは、29日(土)のNT21(UX新潟テレビ21)の“まるどりっ!”という情報番組のなかで紹介されます。
“まるどりっ!”は午前10時35分からの1時間番組ですが、そのなかの「週末なにする」というコーナーにて(11時15分くらいから)。新潟県内限定です。
■「真夏の動物園」展は30日(日)まで、柏崎市・ギャラリー13代目長兵衛で開催中
詳細↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/441/
■展レビュー(新潟日報・アートピックス)↓
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/462/
開催中の今井美術館「多極の視点」から。
↑ギャラリー
ティコーナーの大きな窓から臨める中庭の作品→
●「多極の視点」は、28日(日)までの「金・土・日曜のみ」開催中 。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/371/
・過去ログ
アートピックス(新潟日報掲載)
展示作業
↑ギャラリー
ティコーナーの大きな窓から臨める中庭の作品→
●「多極の視点」は、28日(日)までの「金・土・日曜のみ」開催中 。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/371/
・過去ログ
アートピックス(新潟日報掲載)
展示作業
今日からスタートした「June BRIGHT!!~12人の表現」の会場風景です。
■ June BRIGHT!!art exhibition~12人の表現 6月21日(日)まで、gt.moo galleryにて
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/372/
明日からgt.moo galleryで「JuneBRIGHT!!」展が始まります。
特にオープニングパーティといったものは計画してなかったのですが、ギャラリー主宰のchack氏と話がはずみ、14日(日)に会場で作品をみながら一杯やろう、ということになりました。出展作家も全員揃うわけではありませんし、急な話でほとんど広報していないので規模も小さいもの(たぶん)ですが、参加フリーですので興味のあるかたはどうぞご参集ください。
14日(日)午後3時から。会費は1000円です。
見附・今井美術館でも企画展(多極の視点)開催中ですので、この週末は両会場を行き来して、できるだけ会場にいようと思っています。2会場なので滞在計画をたて、いちおう予定としては以下のように。
・12日(金):gt.moo galleryに終日在廊
・13日(土):今井美術館に終日(予定)
・14日(日):午前中、今井美術館に立ち寄ってから、その後、新潟に移動。午後3時からgt.moo gallery。
特にオープニングパーティといったものは計画してなかったのですが、ギャラリー主宰のchack氏と話がはずみ、14日(日)に会場で作品をみながら一杯やろう、ということになりました。出展作家も全員揃うわけではありませんし、急な話でほとんど広報していないので規模も小さいもの(たぶん)ですが、参加フリーですので興味のあるかたはどうぞご参集ください。
14日(日)午後3時から。会費は1000円です。
見附・今井美術館でも企画展(多極の視点)開催中ですので、この週末は両会場を行き来して、できるだけ会場にいようと思っています。2会場なので滞在計画をたて、いちおう予定としては以下のように。
・12日(金):gt.moo galleryに終日在廊
・13日(土):今井美術館に終日(予定)
・14日(日):午前中、今井美術館に立ち寄ってから、その後、新潟に移動。午後3時からgt.moo gallery。
今井美術館での「多極の視点」、始まりました。
左はエントランスでの佐藤秀治さんのインスタレーション、 奥に見えるのがギャラリースペースになります。
■多極の視点 6月28日(日)まで(金・土・日曜のみ)、見附市・今井美術館で開催中。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/371/
左はエントランスでの佐藤秀治さんのインスタレーション、 奥に見えるのがギャラリースペースになります。
■多極の視点 6月28日(日)まで(金・土・日曜のみ)、見附市・今井美術館で開催中。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/371/
一黙窯では田中秀美展「花の絵」を開催中。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/342/
今回の展示では一黙窯・広川さん制作の花器に野の花を活けてあわせて展示。1か月のロングラン開催中に花器の追加(展示入替)をしたほか、草花も日々変化させています。
5月31日(日)までの開催(金・土・日・月曜のみ営業)、最後の2日間(30、31日)は「atelier ひと葉」さんの苔玉も加わる予定です。
ギャラリーmu・anで始まった「マイスキップ通巻100号記念展-MY SKIP ART2009-」の会場画像を。
40作家の、多様な約50作品が並びます。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/350/
こちらは一黙窯での田中秀美展から。
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/342/
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ