忍者ブログ
長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7bb52648.jpg 7b0717bf.jpg
長岡小嶋屋で展示中の「7種(ナナクサ)展」から。
以下、出品作品のリストです。

 

 

作 者 名

作 品 名

素材・技法

石橋 歩

  

写真、メディウム、photoshop

近藤未佳

小春日和の夜

木綿、藍染絞り

永井 卓

()

葡萄の木、ミクストメディア

長橋大智

ぷれぜんとふぉーゆー

photoshop

長谷川沙織

アクリル絵具

松永 恵

ア イ ソ メ

カラーインク

鷲尾瑞穂

  

水彩、ボールペン(線描、点描)

PR
長崎旅行帰りのTさんから「軍艦島にも行った」と聞かされたのだが、MySkipに時々執筆してもらっているKさんもブログでちょうど軍艦島について書かれていた。奇しくも同じ日であった。
軍艦島とは通称で、正式名は端島(はしま)という。長崎の沖合にある周囲1キロほどの小さな無人島。石炭の採掘のための島で、ピーク時には5300人が暮らしており世界で最も人口密度の高い島だったが、1974年の炭鉱閉山によりそのまま島ごと廃墟となった。1916年に、日本で初の鉄筋コンクリート造のアパートが建てられたことでも知られる。
b74eb0c3.jpg最近は産業遺産としてメディアで取りあげられることも多く、観光客の立ち入りも(ごく部分的だが)認められるようになったので認知度も高まったが、以前は一般にはほとんど知られてなかったかと思う。90年代後半に、アンセル・アダムス写真センターなどアメリカ国内5か所と日本の4つの美術館を巡回した「ランド・オブ・パラドックス」という写真展があったが、出展作家のひとりの雑賀雄二氏が軍艦島の写真をシリーズで出展しており、私自身は同展にて初めて接した。
同展はキュレイターに福のり子、出展が雑賀雄二、畠山直哉、小林のりお、山根敏郎の4作家。軍艦島も含めて実に鮮烈な印象の写真展だったことを思い出し、書棚の奥から当時購入した展カタログを取り出してきた次第。10年以上前に発行されたカタログだから今や入手困難かと思ったものの、アマゾンを見たら古本で安価に売っていた。なんとも便利なものである。


ランド・オブ・パラドックス
(論)
-序-パラドックスを越えて(河崎晃一/芦屋市立美術博物館学芸課長)
二度と戻らない風景-新しい風景写真に関する考察(アンディ・グルンドバーグ)
ランド・オブ・パラドックス(福のり子/インディペンデント・キュレーター)
(作品)
 雑賀雄二/畠山直哉/小林のりお/山根敏郎
e69304f3.jpg9048b95e.jpg

長岡駅ビル(CoCoLo長岡)の蕎麦店「長岡小嶋屋」では、長岡造形大の3年生7人による「ナナクサ展」が昨日から始まりました。
長岡小嶋屋では“蕎麦×アート”と題しての店内作品展示を今春からおこなっておりますが、シリーズ第7回展にして初めての試みを今回ふたつ。今までの「個展」型式に対して今回はグループ展で、1人1作品×7人という型式になっていることと、もうひとつ、初めて半立体作品(壁面レリーフ)が登場したこと。学生らしい、いい味が出ていると思います。


 「7種(ナナクサ)~長岡造形大生7人展」は12月25日(土)まで。
0f7ecbba.jpg マイスキップ12月号(vol.119)が発行されました。
今月号の特集面は私の担当で、前に予告もしましたが、「長岡駅の歴史」について取りあげています。
また紙面構成ですが、6年以上に渡って連載を続けてきた「昆虫博士」のコーナーが最終回となり、新連載に「ベンチュリストな私」と題したリレーエッセイが始まりました。
とりいそぎ、目次を以下紹介。

月刊 My-Skip~長岡あれこれ情報誌~
Vol.119 (2010年12月号)


                     ---〔Page 1〕---
 編集長インタビュー   ゲスト:池井宗之さん (ホテルニューオータニ長岡総支配人)
        ---〔Page 2〕---
自身のルーツを訪ねて 池井宗之さん
・【案内】七種(ナナクサ)展 蕎麦×アート:長岡造形大生7人の作品を展示!!
        ---〔Page 3〕---
・【レポート】  コレクター紹介 長岡駅関連資料収集家
・【案内】  2011年版 長岡花火カレンダー&長岡弁カレンダー
・【連載】 映論言いたい放題 第79回 インセプション
                   ---〔Page 4~5〕---
・ 【マイスキップ特集】  現長岡駅舎の築30周年によせて
           
長岡駅をめぐる風景 
  (文:木村郁夫/資料提供協力:永井勲、明田川敏夫)
長岡駅は、明治時代に建てられた初代、大正15年から半世紀に渡り使われた2代目、仮設駅舎を経て現在は3代目となる。上越新幹線開業を機に建て替えられた現長岡駅舎が今年30周年を迎えたことを機に、今号では長岡駅の歴史について振り返る。案内人は本紙「建物の記憶」シリーズ執筆の木村郁夫さん。
                     ---〔Page 6〕---
・【連載】(最終回)
               昆虫博士“虫屋の標本箱 第74回 (文:山屋茂人/長岡市立科学博物館館長)
・【連載】マルの杜 第6回 ギョーテとは (文・絵:丸山正三)
・【連載】徘徊だより  林唯一「爆下に描く」
・【連載】ゆるり歴史サロン  その16 師走の風景 (文:小林良子)
・【新連載(リレーエッセイ)】ベンチュリストな私  第1回 川島綾子
・【案内】河井継之助と国際法:河井継之助記念館4周年記念講演
                   ---〔Page 7〕---
・【連載】秋山孝 長岡コレクション
・【連載】造形する風 ~卒業生による長岡造形大レポート~
               1年生「基礎造形実習」の授業を訪問!   (文:関根千羽矢/icoro)
・【連載】時の忘れもの  第33回 タイル絵  (文:佐藤秀治)
・【連載】この空の花-長岡花火物語 映画化の道程   第2回
                心の見える映像を皆さんと一緒に創っていきたい
                   ---〔Page 8〕---
・【連載】異彩世代図鑑 第118回 山井龍義 

【マイスキップの入手方法】

887f38e5.jpg 202d89dc.jpg
夕食には蕎麦を食べようと、長岡小嶋屋に行く。この日は“なめこおろしそば”を。
壁に掛っている作品は池田友季美さん。30日までの展示となります。
cd0977c3.jpg来月から、“ナナクサ(7種)展”と称して長岡小嶋屋で長岡造形大生の作品を飾ることになっている。本日はその作品を受け取りに造形大キャンパスに。7人が1点ずつ制作しての計7点、なかなか面白い作品群になったようだ。
c3c5dfcd.jpg f36bf0ce.jpg
7a73b159.jpg
さて上の写真は、今日行った際に見た大学廊下での展示。コンクリート打ちっ放しの壁面を使って「竹灯篭」の写真が展示されていた。 “(展示最終日の)今日、17時から教職員入口前芝生付近にて竹灯篭に火をともす”とも書いてあるのだが、残念ながら時すでに遅しであった。

837016eb.jpg f062eda3.jpg
ギャラリー宮本(江口だんご本店)で開催中の関根哲男展から。
今年制作の作品を中心に、「原生シリーズ」大作7点の展示。
b4160a0e.jpg68779177.jpg
ce7b9965.jpg今朝の朝日新聞である。
新潟版では“大林宣彦監督が長岡花火をモチーフにした映画を制作する”という記事が出ていた。写真は先般の記者会見のときのものだろう。監督と実行委員長とのツーショットである。
この映画制作については、奇しくも今日は新潟日報紙でも「日報抄」というコーナー(朝日でいう天声人語に相当)で取りあげられていた。

長岡の洋菓子店「美松」で、今年は11月も“サンキューまつり”(シュークリームを1個39円で販売) を開催している。
恒例の2月のものとは違い、今回販売しているのはシュー皮に米粉を使った新製品とのこと。開店時刻の10時頃、ちょうど駅まで行く用事があったので、ようやくではあるが買って食べてみた次第。
米粉のみを使ったということからか、もっちり感がある。クリームもぎっしりつまっていて、2月のレギュラーバージョン(?)のシュークリームと比べると、こちらはかなり腹持ちがよい感じ。時間がないときなどは簡単な食事代わりにも使えるかも…と思ってしまったわけだが、まぁ、もとは米だしね。
ガラスのドアが閉まっていることに気づかずに、不覚にも思いっきりぶつかってしまう。左手の小指を派手に“突き指”したようだ。
腫れあがって痛みもひかない。左手小指なので日常生活にはそんなに支障ないかと思ったものの、小指が使えないと握力がまったくなくなるようで、ごはんを食べる時でさえ(左手に茶椀を持とうとすると痛いのでいつもと勝手が違い)なんだかぎこちなくなる。いま作品を作っているところだが、筆は利き手の右手で使うからOK…ともなかなか言えず、困りどころである。
中学生のころは運動部に所属していたので、突き指やら捻挫やら肉離れやら、こうしたケガは一通りやっている。その中で突き指というのは軽くて、特に治療したという記憶もなく放っとけば治るという感覚であったが、ネットで調べると「バカにできない怪我」なのだそう。悪化すると云々とか書いてある。う~ん。
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。


■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
ブログ内検索






アフィリエイト実施中です。アマゾンご利用の際は↑からどうぞ。
アトリエZen



管理画面(管理者専用)
忍者ブログ [PR]