長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
contemporary art 「4人の風景」 出展作品コメント
外山文彦 Landscape
素材は規格サイズの鉄板。一部だけ着彩し、床面に並べたインスタレーションである。
同様のインスタレーションを、2004年に東京都美術館の広大な地下展示室でおこなっている。インスタレーションは「場」との関係が大切であり、作品構想時には会場下見を繰り返す必要があるが、遠距離のために新潟市美術館でその頃検討していた。建物の設計者が都美術館と同じ前川國男で、床面のタイルの色調、貼り方が同じだったことから、特徴ある床面タイルと関わろうとする構想には都合がよかったからである。
幸い、東京都美術館の作品はインスタレーションとして高く評価してもらい、当時同じように鉄板の作品を展開していた自分自身にとって、記念碑的な作品となった。
今回、新潟市美術館内で展示する機会をえて、当時の作品を再制作したいと考えた。両美術館は、タイルは同じと言っても空間的には相当異なり、その異なりを加味して素材の鉄板から新たに作り直そうかと考えたが、あえて当時と同じものを抜粋使用することとした。ここ(新潟市美術館)での構想が東京を経て戻ってくる、というわけで、出来るだけシンプルに考えたいと思っている。
外山文彦 Landscape
素材は規格サイズの鉄板。一部だけ着彩し、床面に並べたインスタレーションである。
同様のインスタレーションを、2004年に東京都美術館の広大な地下展示室でおこなっている。インスタレーションは「場」との関係が大切であり、作品構想時には会場下見を繰り返す必要があるが、遠距離のために新潟市美術館でその頃検討していた。建物の設計者が都美術館と同じ前川國男で、床面のタイルの色調、貼り方が同じだったことから、特徴ある床面タイルと関わろうとする構想には都合がよかったからである。
幸い、東京都美術館の作品はインスタレーションとして高く評価してもらい、当時同じように鉄板の作品を展開していた自分自身にとって、記念碑的な作品となった。
今回、新潟市美術館内で展示する機会をえて、当時の作品を再制作したいと考えた。両美術館は、タイルは同じと言っても空間的には相当異なり、その異なりを加味して素材の鉄板から新たに作り直そうかと考えたが、あえて当時と同じものを抜粋使用することとした。ここ(新潟市美術館)での構想が東京を経て戻ってくる、というわけで、出来るだけシンプルに考えたいと思っている。
PR
この記事にコメントする
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。
■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ