忍者ブログ
長岡で発行している月刊フリーマガジン「マイスキップ」連載の同名コラムのブログ版です。主宰するアトリエの企画展情報をまじえながら…
[9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

030440b0.jpg
新年おめでとうございます。

年末年始は大雪で荒れた天候になると数日前から繰り返し言われていたので、そのつもりで覚悟してたのですが、今日も時おり晴れ間が見えるなど長岡は案外そうでもなかったよう。毎年行っている平潟神社も、そのせいかいつも以上の混雑ぶり。

PR
今月はさして仕事が詰まっていたわけではなく、むしろ時間があるはずだったが、なんだか慌ただしい。ようやく年内の仕事は終わった感じだが、まだアトリエの大掃除も年賀状書きも手つかずである。年賀状はともかくも、ここまでくると大掃除は割愛されそうなところではある。

長岡小嶋屋の展示入替を今週初めにおこなっている。すぐにそのもようをアップしたかったが、ちょうどニンジャプログが故障(サーバートラブルで更新不能)中だのなんだので、タイミングがいささか遅れてしまった。とりあえずは会場風景を1枚。出来はなかなかだと思う。

外山文彦展
会期:2011年2月28日まで/無休/10:00~22:00(ただし元日は18:00まで)
会場:長岡小嶋屋CoCoLo長岡店
http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/936/
29.jpg28.jpgce31e676.jpg
27.jpg30.jpg31.jpg
fff2461f.jpg 7d8f012c.jpg
    長岡小嶋屋で展示中の「7種展」より。
    展示は25日(土)までとなります。

http://atelierzen.blog.shinobi.jp/Entry/894/
MySkip編集Yさんの事務所に行ったところ、BGMに山崎ハコを流していた。CDを買ったのかと聞いてみたところ、YouTubeからの適当なセレクトだそうだ。あんまりYouTubeに凝らないようにしていたからわからなかったが、そこで興味もって検索してみた。けっこうアップされてるんですね。
ということで、YouTubeからの山崎ハコ・ライブ映像三態である。年代を違えて選んでみた。最近の映像はともかく、昔はほとんどテレビには出ていなかったはずだから、上のふたつがあることに驚いている。相当珍しいんじゃないかと思う。

学生のころ熱心にライブに通っていたアーティストが3人いて、そのうちのひとりが山崎ハコであった。一番上の映像は当時に近い1986年で、記憶にある印象はもう少し痩せて病弱な感じのものだったが、案外そうでもない。「着物」という曲は知らなくて、今回初めて聴いた。
2番目は、映像にクレジットはついてないが、1990年に出ている曲だからその頃か。このころはアコースティック・ロック(だったかな?)といった言葉を掲げ、初期のころのアコースティックギター一本による弾き語りとは路線を少し違えていた。この曲がはいったCDを所有しているが、買うとすればマニアは初期のものを選びそうだし、でなければベスト版か最近のものをとなってしまうので、この時期のCDは今は売られてなく入手困難のようだ。「ANOU」という曲は以前から気に入っており、この初めて見る映像には感激してしまった。
一番下は最近のものだろう。フライング・キテイバンド(といってもなんだかマニアックかな?)の安田裕美と結婚されたことをネット情報で偶然耳にしていたが、バックのギタリストはその安田さん。デビュー初期から歌い続けている古い曲なのだが、ギターのデュオが新鮮に思う。学生時以降ハコのライブにはまったく行かなくなったが、デュオで新潟に来るのなら、またぜひ行きたいと思った次第。





89ff5ee5.jpg今月はなかなか動ける時間がなかったのだが、昨日は柏崎・游文舎での吉野榮子展に。好天に誘われるまま、ドライブがてら直江津まで足を伸ばすことにして、ギャラリー遊の村山陽展にも。
f2854a77.jpg ea7472ce.jpg
直江津といえば、だいぶ昔、たぶん10年くらいは前のことだと思うが、直江津の商店街でおこなわれたイベントで野外アート(インスタレーション)を制作したことがある。商店街を下見した際に「モナリザ写真館」というのを見つけ、じゃあそれではと、なんだか味がある外壁にモナリザをコラージュさせ、モナリザ・コラボレーションを図ったという具合。駄洒落みたいなところからの発想だが、作品の出来はなかなかよかったんじゃないかと記憶している。この日ふとそんなことを思い出してしまい、ちょうど通り道、立ち寄ってみた次第。建物自体、今もほとんどそのままだが、店の営業はすでにやめているもよう。
右上は吉野榮子展の会場から。名画と呼ばれる絵の技法を使い、自画像や地元の柏崎港を描いた作品群。

名画で遊ぶ
エピキュリアン・吉野榮子(Ren)
会期:12月28日まで(20、27日は休館)/游文舎ギャラリーにて
25.jpgb80557db.jpg
627263dd.jpg26.jpg
昨日は朝から雪。この日から本格的に雪がきそうだ、という予報だったので、前日には車庫の一角に保管していた作品の移動と整理をおこなっていた。今年早々の野外展で制作した長さ4メートルの角材で、とりあえずということで置いていたもの。雪が降ると場所的にうまくなく、本来の車庫スペースに支障をきたすことからの措置。けっこうたいへんであった。
野外アートだと作品は大型化するし、その後の保管スペースの確保も一仕事である。

昨日の雪は予想通りすごいもの。だが、今日もひきつづき降り続けるかと思っていたものの、今朝はさほどでもない。いまは晴れ間も見えている。画像はいずれも昨日のもの。02b11da0.jpg

9b985fcc.jpga5f3b9fd.jpg 3396392e.jpg
上の画像一番左はFM-KENTOが発行している月刊フリーペーパー「ZERO STYLE」、隣の2点は月刊Komachiから。いずれもいま発行されているものであるが、長岡小嶋屋での“ナナクサ”展がカラー写真入りでインフォメーションされていたので掲げてみた。
6076e961.jpgZERO STYLEは“新潟のキャンパスライフを楽しもう”と掲げていて、県内の大学、専門学校を中心に配布されているもの。また、フリーペーパーといえばMySkipの今月号でも同展の案内をしっかり載せた。こちらはモノクロ印刷となるが左に。クリックすると大きくなります。

be087a5e.jpg麻布を使ったシリーズ作品を小嶋屋に展示することになっているので、DMに載せる作品コメントを書いていた。
長く続けているシリーズなので、DMには資料的価値ももたせようと、過去に受けた評論を掲載するなど趣向を若干変えた。コメントはその一環である。
最近特に思っている「無意識を意識化する」ことについても触れようと思い、書き始めてみたのだが、予定のスペースは狭すぎてとてもそこまでは納まらなかった。

画像は長岡造形大のエントランスホールで先日おこなわれていた「Eve24」から。視覚デザイン学科ビジュアルデザインコース3年生、4人による展示。グループ名として“mamm”とある。
7bb52648.jpg 7b0717bf.jpg
長岡小嶋屋で展示中の「7種(ナナクサ)展」から。
以下、出品作品のリストです。

 

 

作 者 名

作 品 名

素材・技法

石橋 歩

  

写真、メディウム、photoshop

近藤未佳

小春日和の夜

木綿、藍染絞り

永井 卓

()

葡萄の木、ミクストメディア

長橋大智

ぷれぜんとふぉーゆー

photoshop

長谷川沙織

アクリル絵具

松永 恵

ア イ ソ メ

カラーインク

鷲尾瑞穂

  

水彩、ボールペン(線描、点描)

長崎旅行帰りのTさんから「軍艦島にも行った」と聞かされたのだが、MySkipに時々執筆してもらっているKさんもブログでちょうど軍艦島について書かれていた。奇しくも同じ日であった。
軍艦島とは通称で、正式名は端島(はしま)という。長崎の沖合にある周囲1キロほどの小さな無人島。石炭の採掘のための島で、ピーク時には5300人が暮らしており世界で最も人口密度の高い島だったが、1974年の炭鉱閉山によりそのまま島ごと廃墟となった。1916年に、日本で初の鉄筋コンクリート造のアパートが建てられたことでも知られる。
b74eb0c3.jpg最近は産業遺産としてメディアで取りあげられることも多く、観光客の立ち入りも(ごく部分的だが)認められるようになったので認知度も高まったが、以前は一般にはほとんど知られてなかったかと思う。90年代後半に、アンセル・アダムス写真センターなどアメリカ国内5か所と日本の4つの美術館を巡回した「ランド・オブ・パラドックス」という写真展があったが、出展作家のひとりの雑賀雄二氏が軍艦島の写真をシリーズで出展しており、私自身は同展にて初めて接した。
同展はキュレイターに福のり子、出展が雑賀雄二、畠山直哉、小林のりお、山根敏郎の4作家。軍艦島も含めて実に鮮烈な印象の写真展だったことを思い出し、書棚の奥から当時購入した展カタログを取り出してきた次第。10年以上前に発行されたカタログだから今や入手困難かと思ったものの、アマゾンを見たら古本で安価に売っていた。なんとも便利なものである。


ランド・オブ・パラドックス
(論)
-序-パラドックスを越えて(河崎晃一/芦屋市立美術博物館学芸課長)
二度と戻らない風景-新しい風景写真に関する考察(アンディ・グルンドバーグ)
ランド・オブ・パラドックス(福のり子/インディペンデント・キュレーター)
(作品)
 雑賀雄二/畠山直哉/小林のりお/山根敏郎
887f38e5.jpg 202d89dc.jpg
夕食には蕎麦を食べようと、長岡小嶋屋に行く。この日は“なめこおろしそば”を。
壁に掛っている作品は池田友季美さん。30日までの展示となります。
wrighter profile
長岡市在住,アトリエZen主宰。
アート作家。同アトリエをベースにアートイベントの企画・コーディネートにたずさわっているほか、長岡で発行している地域情報誌「マイスキップ」の編集にも関わっています。


■連絡はこちら↓
mail:
correspon☆hotmail.co.jp
(☆を@に)
ブログ内検索






アフィリエイト実施中です。アマゾンご利用の際は↑からどうぞ。
アトリエZen



管理画面(管理者専用)
忍者ブログ [PR]